個人差はありますが、だいたい45歳頃から55歳頃までを更年期といいます。
この更年期に入ると、閉経という自然現象とともに、身体の変調が訪れます。
更年期障害とは、エストロゲン(女性ホルモンの1種)の分泌量が少なくなることで、自律神経失調症状があらわれます。
一番多いのは、ホットフラッシュとよばれる顔のほてりや、のぼせ、発汗です。
その他にも、神経過敏症、疲労感、イライラ、めまい感、不眠症、憂うつ、動悸、記憶力衰退、頭痛、冷え、しびれなどがあらわれます。
ホルモン補充療法の必要性を把握するため、検査をします。
子宮筋腫などがある場合はホルモン補充療法ができない場合があります。ホルモン補充療法ができるかどうかの確認及び、患者さんの健康管理のために実施しています。
更年期障害によく似た別の病気ではないかを確認するために実施しています。
ホルモン補充療法をされている方の健康管理のために検査を実施しています。
ホルモン補充療法をされている方の健康管理のために検査を実施しています。
エックス線による被爆を受けない超音波法による骨密度検査を実施しています。
更年期障害の治療は、ホルモン補充療法(HRT)が中心となります。
とはいえ、更年期の症状は人それぞれですので、お一人おひとりに合わせて、不眠やイライラ、頭痛など、つらい症状を抑えるためのお薬も処方しております。
ホルモン補充療法が体質的に合わない方でも、漢方療法やプラセンタ、サプリメントを積極的に取り入れて、症状を和らげることができますので、お気軽にご相談ください。
年齢とともに減少する卵胞ホルモン(エストロゲン)を補う更年期障害の基本的な治療法です。(保険適用)
更年期障害のつらい症状を和らげることができる治療法です。プラセンタには注射・内服薬があります。 詳しくは、こちら。
6個以上当てはまった方や、「更年期障害かも?」と感じた方は受診をおすすめします。
更年期障害の有無は血液検査で調べることができます。
症状が強く日常生活に支障が出る場合は、可能な限り早い段階で治療を受けた方がよいでしょう。
更年期障害による症状の大半はホルモン補充療法・漢方薬・プラセンタ療法などを行うことで改善が期待できますので、辛いときは無理せず適切な治療を受け、快適な日々を過ごしましょう。
※以下の症状は更年期障害以外でも現れることがあります。
特に気になる場合は、早期の受診をお勧めします。
0~2個 | 更年期障害の心配はないでしょう。ストレスをためない生活を心がけましょう。 |
3~5個 | 運動や食事に気を配り、薬なども上手に活用しましょう。 |
6~8個 | 長期的な治療が必要な場合もあります。医師の診察をおすすめします。 |
9個以上 | 要注意です。医師の診察をおすすめします。 |
注意:このテストで異常がなくても、骨粗鬆症や動脈硬化などが隠れていることがあります。